あらら・・・草刈りを始められました!
2012-05-04
ゴールデンウイークも後半戦突入ですが、午前中まで事情あって仕事モードだったのですが昼食も
そこそこに「臨時にちりん号」を」撮るために日豊本線に。
時間的に余裕があれば、杵築周辺まで足を延ばしたかったのですが、そうもいきません。
ネタモノが走る時はよくお邪魔するこの場所ですが、北九州市街からも比較的近く、すっきりと写真が
まとまるお手軽なポイントです。
ところが三脚を構えお目当ての「にちりん号」通過の役10分前、突然地主の方が農作業というか草刈りに
登場されました。
あらら・・・どうしよう
というものの今さらポイントの変更もできないし、よくある撮影事故ということで
あきらめるしかありません。
「しばらく休んでほしい」とも言えないし、こういう場面には時々遭遇しますが、対応には苦慮しますね。
☆ 一応こんな感じでと思ってたのですが・・・・・・
☆ 一生懸命草刈りに励まれてます。ご苦労さんとしか言いようがありません。
とりあえず本命の下りのにちりん91号です。
やはり国鉄色というか国鉄型は晴れて光が当たって欲しいものです。
架線の影は入ってしまってますが・・・・・
9051M にちりん91号 【2012.5.4撮影】 小波瀬西工大前~行橋
スポンサーサイト
さよなら485系にちりん号
2011-02-04
大分遠征の午後は乙津川の対岸鉄橋西側に移動。
こちらも順光でいい感じで撮影でき満足です。
ブロック積みの橋脚に赤い単線デッキガーターはいかにも日豊本線
らしさが出てます。終日この場所にいたのですが、さまざまな構図で撮影が楽しめ
有意義な一日となりました。
「やっぱり国鉄色の485系はいいです・・・・」レリーズを押しながら
ついつい見とれてしまいました。(笑)
2010.2.1 5016M (にちりん16号) 高城~鶴崎
レッドエクスプレス塗装の「にちりん」これも捨てがたいです。
2010.2.1 5012M (にちりん12号) 高城~鶴崎
ハイパーサルーンで運転の783系にちりん号。
JR発足と同時に営業運転を開始した特急型電車で当時は話題になった車両
ですね。
じっくり見ると悪くはないのですが、ダイヤ改正ではどうなるのでしょう?
485系を追いかけて
2011-02-03
485系使用の「にちりん」を追いかけて、大分方面に出かけてまいりました。
昨日までの寒波がうそのような、冬晴れの中楽しく撮影ができました。
3月のダイヤ改正により撤退するJR九州の485系。今後臨時運用」では
国鉄色のみが残るようですが、レッドエクスプレス等のなじみの塗装は
見納めとなります。
時代の流れといえども寂しい限りです。
午前中は大分市中心部を流れる乙津川鉄橋東側に構えました。
順光の中、485系国鉄色・5Bが通過していきました。
2011.2.1 5005M 「にちりん5号」 高城~鶴崎
赤の485系好きだったのですが、今後見れなくなると残念ですね。