霧の最終フライ便
2012-12-29
今年最後のFA便だったのですが、美祢線内昨日からの雨の影響で、霧がいたるとこで発生して
厚保・四郎ヶ原付近でも、一時山肌がほとんど見えない,状態でした。
まあー美祢線は、厚狭川沿いをずっと走っているので、霧の発生は起きやすい線でしょうね。
こんな条件でやや俯瞰気味な場所へ行くこと自体無謀なのですが・・・・
なんかやまぐち号のラストランを思い出すなあー
最後ぐらいピシャっと決めたかったのですが、ちょっと景観の悪い写真になっちゃいました。
早々に帰って何はともあれ家の大掃除をしなくては・・・・(爆)
ところで、つたない当ブログに訪問してくださった方々、一年間お付き合いしていただき、ありがとう
ございました。
また来年もおそらく、美祢線内をウロウロすると思います。
沿線でお会いしたらぜひ、ひと声おかけください。
来年もよろしくお願いします。
白いかもめ
撮影日:2012.12.28
撮影列車:5687レ・牽引機・DD51-750
スポンサーサイト
やりすぎ?
2012-12-26
クリスマス寒波の余波か今日も朝から身が縮む寒さで、撮影場所周辺は霜で真っ白でした。
霜は雪と違いなんか絵にならないし、おまけにご近所の方が野焼きを始められ、ちょっと景観的に
難があったので、「背景はあまり入れず、カマアップで行こう」という作戦でした。
試し撮りができなかったので一発勝負だったのですが、画像を見てびっくり・・・・
ちょっとやりすぎでしたねー。
縦も横もカツガツすぎますよね。
ものには限度があるようで、もう少しすっきりと手前まで引きつけるべきだった。
要リベンジです。
ところで本日、東北の宮城県から来られた方とご一緒させてもらいましたが、一瞬耳を疑いました。
列車で向かい側に座られていたのですが、一見サラリーマンの出張の感じだったので、まさか鉄ファンだとは
まったくの予想外でした。
だいたい鉄ファンは匂いがするというか、雰囲気でわかるのですが・・・・
撮影日:2012.12.26
撮影列車:5687レ・牽引機・DD51-833
大島大橋
2012-12-23
20(木)の続きですが美祢線朝のフライ貨物を撮った後、あまりの天気の良さに、ついつい足は
東の方へ・・・・
特別に、ネタモノが走るわけではないのですが、大島大橋までやって来ました。
こちらは海俯瞰なのでやはり晴れてしかも風がない穏やかな日がいいですね。
今日はやや風があるものの視界はよく、海の色も出て絶好の撮影日和のようです。
1時間ちょっとだったのですが、新鮮な空気をいっぱい吸って、いいリフレッシュができました。
撮影日:2012.12.20
撮影列車:2075レ・EF200-4牽引
コンテナの載りがいいと気持ちよく撮れますね~
撮影列車:1091レ・牽引機・EF66-110
撮影列車:75レ・牽引機・EF210-12
今日は8867レ~8869レでEF81-454が無動力回送されてました。
どうやら富山機関区から門司機関区への転属にともなう回送らしいですが詳細は不明です。
霜の美祢線
2012-12-20
煙突バック
2012-12-19
昨日から出張でしかも夜遅くまで、仕事モードだったので、今日の午後は解放してもらいました。
寝不足だったので家で休養する予定だったのですが、なぜか勝手に足は美祢線へ。
どこで撮るかあれこれ悩みながら、結局最終地点まで来てしまいました。
こちらは以前から気にはなっていたのですが、背景がややごちゃごちゃしているので、敬遠していたのですが
美祢市のシンボルのひとつである、工場煙突をバックに撮ってみました。
通過直前に薄日が差したのはいいのですが、完璧に晴れると今の時季、この時間手前が影って
この構図だと、まだらになってしまうようです。
街並みをバックに入れるなら、陽の高くなる春以降がいいかも。
撮影日:2012.12.19
撮影列車:5686レ・牽引機・DD51-750
冬枯れ
2012-12-16
美祢線沿線の景観も秋からだいぶ冬バージョンに変わりつつあります。
14日に山口線にC56-160号の試運転を、撮りにに行ってみたのですが、なんと津和野は雪が
残っていました。
白井地区あたりはまさしく冬景色でしたね。
当日少々難易度の高い山に登り、昨日から太ももが痛かったので、今日はおとなしく家でゴロゴロしとく
予定だったのですが、お天気が上々だったので、こちらに・・・・
自分的には、もう少しカマが曲がった位置でシャッターを切りたかったのですが、ちょっと予定外でした。
それとイン側の竹?が随分成長してきてるようです。
ここもだんだん、「すっきり」、「さわやか」とはいかなくなって来ています。
撮影日:2012.12.16
撮影列::5686レ・牽引機・DD51-750
厚保駅定通
2012-12-09
目的地まであとチョット?
2012-12-03
今日は、とある撮影場所に行くために、ある程度方向の目星を立てて、早めにチャレンジしたのですが、あと少しのところで、なぜか道らしきものが消えた?
竹やぶみたいなところだったので、それ以上進まなかったのですが・・・・
今思えば強行突破もあったかな?とチョッピリ反省しています。
川沿いなので歩きにくく、やや躊躇しながらのロケハンだったのですが、結局目的地にはたどり着けません
でした(爆)
うーん180度反対方向から入るのかな?
まあーじっくり探してみまーす。
ということで、あわてて戻り時間ぎりぎりで鉄橋絡めですが、なんとか撮れました。
やや後追い気味なので、構図的には朝の方がいいかも・・・・・
撮影日:2012.12.3
撮影列車:5686レ・DD51-756牽引
お地蔵さんをゆくフライ便
2012-12-01
天気予報によると午前中は晴れるとのことなので、久しぶりに美祢線へ・・・・
やまぐち号撮影でご一緒させてもらうことがある、とある方に教えてもらったポイントに行ってみました。
有名なお地蔵さんカーブをゆく岡見貨物をサイドに俯瞰でき、しかも午前中は順光(たぶん)で撮れる
なかなかいいポイントでした。
タブさんありがとさんです。
この時季、ヨレヨレの陽光をサイドに浴びて、美祢に向かうフライ便ですが朝日に輝くDD51もいい感じです。
自分はカメラ一台体制なのですが、気合を入れて2カット撮ってみましたが、思った以上に速度が早ーい
ためチョッピリ構図をミスしちゃいました。
やはり欲を出してはダメですね。
もっと空を入れるべきだった・・・・
撮影列車:5687レ・DD51-837牽引